ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
生徒さんの声
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
ウクレレの名称とサイズの選び方
ウクレレのチューニング
ウクレレの構え方
子どもレッスン
手先の器用さは5歳から~幼児の特性
譜を読むこと~始めはリズム読みから
アプリ
guitartuna
使用する物
ホーム
教室・レッスンのご案内
体験レッスン
生徒さんの声
お問い合わせ
講師プロフィール
ブログ
インスタグラム
初心者のためのウクレレガイド
子どもレッスン
アプリ
使用する物
>日常のアレコレ
>Q&A
>レッスンでのこと
>お知らせ
>Q&A
>Q&A
楽器を弾く事は日常生活において異常な事?
一般的なギターやウクレレって右利き用(左手で弦を押さえ、右手で弦を弾く)で市販されている物の大半も右利き用なんですね。 そんな右利き用で長年ギターやウクレレを弾いて来た私が左利き用(左手で弦を弾き、右手で弦を押さえる)を弾いたらどうなるのか?...
続きを読む
>Q&A
1日の練習は20分を目処にしてみよう!
ギターやウクレレはほぼ何処にだって持っていけて、いつでも触れる楽器です。 サックスなど管楽器だと何処でもいつでも触れるかもしれませんが音を出す、練習となったらかなり大きな音なのでなかなか気軽に吹くことが出来ず、カラオケの部屋を借りて練習するなんて聞きますよね。...
続きを読む
>Q&A
エレキギター選び
エレキギターには大きく3つのタイプがあり、以下の特徴があります。こだわりが無い場合は見た目などで選んでも良いですが、適切な弦高とビビリ音が出ないものを選ぶことが重要です。これは値段や新品中古に関わらず必ずチェックしましょう!最重要と言っても良いです。 エレキギターの一般的な弦高の目安...
続きを読む
>Q&A
ソロにおけるリズムの重要性
ギターやウクレレのソロ演奏において、曲のリズムをしっかり把握しているかどうかは、演奏の自信に繋がるだけでなく、練習に必要な時間も大幅に短縮することができます。...
続きを読む
>Q&A
ギター選びのポイント
失敗しないためのガイド...
続きを読む
>Q&A
練習が捗らないあなたへ
練習ってダラダラと続けてしまうことが多くて困ったりしませんか?毎日同じことを繰り返せば段々と慣れてきて色んなことがスムーズになるのは分かっているけれど何かとつけて先延ばしをしてしまって『やっぱ私には向いてないわ』『才能のある人は違うんだろうな』と思うのが人だと思うのです。...
続きを読む
>Q&A
ウクレレ左指使いの考え方の練習
サムネ画像の音階練習には合わせてTab譜も記していますが、このブログを読んでくださっているあなたなら左指の運指はどの様にしますか?...
続きを読む
>Q&A
コードの仕組みは難しい?
コード(和音)とは2つ以上の音が重なり鳴ることをコードと言い、基本的なコードはドレミファソラシの音階から3つの音で構成されます。 その音階の中で基準となる音を"ルート音"と呼びますが例えばドを基準とした時にミとソを足した響きをドの和音、ドを英読みでCコードと呼びます。...
続きを読む
>Q&A
ピッキングの角度とピックの厚さ
前回はピックの持ち方とピックの形をご紹介しましたが今回はその続きということでピックを使ったピッキングの仕方とピックの厚さの種類について簡単にご紹介しようと思います。 まずピッキングとは弦を弾くこと全般を指しますので、ピックを使ったピッキングとはその言葉の通りピックで弦を弾くということですね。...
続きを読む
>Q&A
ピックの持ち方と形の種類
アコギでは主に弾き語り、エレキでは必須のピックの持ち方についてです。 基本中の基本ですがギターやっているよ!という独学の人でも意外と持ち方がしっかり出来てなくて感覚でやってたという人も多かったりします。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る