ギアペグのつまみが割れて破損の為、部品交換をしました。...
一般的なギターやウクレレって右利き用(左手で弦を押さえ、右手で弦を弾く)で市販されている物の大半も右利き用なんですね。 そんな右利き用で長年ギターやウクレレを弾いて来た私が左利き用(左手で弦を弾き、右手で弦を押さえる)を弾いたらどうなるのか?...

ギターやウクレレはほぼ何処にだって持っていけて、いつでも触れる楽器です。 サックスなど管楽器だと何処でもいつでも触れるかもしれませんが音を出す、練習となったらかなり大きな音なのでなかなか気軽に吹くことが出来ず、カラオケの部屋を借りて練習するなんて聞きますよね。...
電子ピアノをいただいたキッカケに昨年9月頃からピアノの練習を始めました。「電子ピアノをいただいた」という偶然ではありますが、いつかはチャレンジしてみたいという思いがありましたので楽しんで取り組めています。 約6ヶ月ほど経ちましたが何か弾けるようになったのか!?というとただひたすらハノンを練習し、いまも継続中です。...

ミュシャ展〜アール・ヌーヴォーの女神たち〜に行ってきました。 美術のことは全く分からないけれど、初めてミュシャの絵を観たときにとても惹き込まれるものがあり、それ以来このミュシャの絵を意識して観るようになりました。...
ウクレレ弦の張り替えをしました! 大体年に2回程のペースでウクレレの弦の張り替えをしているのですが、またその時期が来ました。 前回はナイロン弦を張りましたが、チタニウム弦と同様で最終的にあまり馴染むことなかったという印象でしたね。これはナイロン弦が良くないという話しではなく、私のウクレレの相性や個人の好みではないという事です。...

約1年、回数としては月1回なので12回程の練習をしてきたメンバー(私を含め8人)なので親睦も深まり、ここ最近の練習はとても賑わしく楽しい時間を共有させてもらっています。...
月に1回の活動をしているウクレレとギターのサークルですが立ち上げてから約1年が経ちました。 このサークルではウクレレが2パートとギターが1〜2パートで原則計3〜4パートに分かれて一緒に1つの曲を演奏するという事を目的に毎月練習をしています。 この1年の主な練習をした曲は「パッヘルベルのカノン」「少年時代」でした。...

エレキギターには大きく3つのタイプがあり、以下の特徴があります。こだわりが無い場合は見た目などで選んでも良いですが、適切な弦高とビビリ音が出ないものを選ぶことが重要です。これは値段や新品中古に関わらず必ずチェックしましょう!最重要と言っても良いです。 エレキギターの一般的な弦高の目安...
春に購入したEnyaのNova U ProのAcousticPlusについての感想をお伝えしたいと思います。このEnyaは中国の製造メーカーで、ウクレレやギターを製造・販売しています。特にこのEnyaの特徴は、ポリカーボネートで作られていることです。このNova...

さらに表示する

住所  / 岐阜市西中島4-7-16

電話  / 090-6610-7181 (市岡)

営業時間/ 14:00~21:10

営業日 / 火・水・木・土

http://small--guitar-ukulele-lesson.com