

絶対に必要ではないけどあったら便利!使ってみて便利!といった物をご紹介。
今回は『ウクレレハンガー』、いまいちよく分からないかもしれませんがその言葉のままでウクレレを掛けておくハンガーです。
練習のたびにケースから出し入れが面倒!という方にはとても便利で、よく似た一般的なものだと『ウクレレスタンド』ですね。
ウクレレハンガーの良いところは3つ。
①引っ掛けられる所があればウクレレのサイズも相まって大体どこにでも掛けられます。
クローゼットやクローゼットの手すり、階段の手すり、カーテンレール、ドアの取っ手などなど。
②ウクレレスタンドと違って足で倒してしまう心配がない。
③高さがある所に掛ければ子どもやペットに触られない。
逆に注意なところ。
①つっぱり棒のような不安定な所に引っ掛けるのは危険。
②ウクレレを掛けたと思って掛かっていなかったということがありそう。慌てるような場面でも落ち着いて注意が必要。
③フリクションペグのウクレレには使用出来ない、ギアペグのウクレレのみ。
(フリクションペグはつまみがヘッドの後ろに突き出るのに対して、ギアペグはつまみがヘッドの横に突き出ます)
④日当たりに注意!これはハンガーでもスタンドでもどちらにも言えますが直射日光は絶対にNGです。
使用してみて。
注意②の掛けたと思って…、というのが1番危ないでしょうね。しかし念頭において使用していれば大丈夫でしょう。シンプルで使い勝手がよくオススメです。
因みに『ギターハンガー』というギターで同様に掛けられる物も販売されていますが、こちらはギターのサイズからして引っ掛けられる場所はかなり限定的になってあまり出番はないと思います。このハンガーはやはりウクレレならではじゃないかな。